イベント情報
2021年4月10日(土)
〈予約制〉3D立体カードをつくろう

飛び出す立体カードを作ってみませんか!?
今回は、子どもの日にちなんだ3D立体カードにチャレンジ!!
鯉のぼりや兜の素材をご用意いたします。
少人数で、できるだけみんなと離れて座って、静かにゆっくりと “ものづくり” を楽しみましょう♪
※非接触式着席指導:講師は専用モニターのみで説明いたします。
会場図(3D立体カード)
《予約制》申込開始日/3月27日(土)~
〇親子参加:一回につき、4組(8名様)/4部入替制
〇ご家族の場合でも1組(2名様)に分かれていただきます
〇定員未満の場合は、当日受付可
ご予約状況は、養老公園事務所までお電話ください。
TEL:0584-32-0501
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間は参加人数を制限させていただきます。
今日、ご参加いただいたお友達の作品はこちらでご紹介いたします。
3D大学の3Dカード教室
《ご参加される皆さまへ》
〇受付時、参加確認書のご記入にご協力ください
〇マスクの着用をお願いします
〇会場でも適宜、アルコールでの手指消毒にご協力ください
〇体調がすぐれないお客様、発熱や咳などの症状があるお客様はご利用をお控えください
〇間隔をあけてご利用ください
〇開催時間内は座席の移動をお控えください
開催日 | 2021年4月10日(土) |
---|---|
開催時間/入替制 | 13時00分~15時00分 ※30分の入替制/制作時間20分 ①13時00分~ ②13時30分~ ③14時00分~ ④14時30分~ |
開催場所 | 多目的ホール(こどもの家) |
定員 | 予約制(先着順)/親子参加:32名(16組) ※1回4組の入替制 ※指定席(受付番号札と同じ席に着席ください) ※イベント開催日の2週間前より申込開始いたします ※予約状況はお電話にてご確認ください |
材料費 | 300円(3Dカード) |
講師 | 3D大学 |
開催について | 〇こども1名、保護者1名の1組2名 (ご家族の場合も1組2名に分かれて着席していただく) 〇参加者は席札と同じ番号の机で作業を行う 〇定員が揃い開始時刻になったら、講師の説明から一斉スタート ※着席指導:講師は専用モニターのみで説明 〇最大作業時間30分(出来上がり次第退場可能) 〇工作道具(のり、ハサミ、ペンなど)の共用はしない |
ご協力のお願い | 〇受付時、参加確認書のご記入にご協力ください 〇マスクの着用をお願いします 〇会場でも適宜、アルコールでの手指消毒にご協力ください 〇体調がすぐれないお客様、発熱や咳などの症状があるお客様はご利用をお控えください 〇間隔をあけてご利用ください 〇開催時間内は座席の移動をお控えください |
お申込み/お問い合わせ先 | 養老公園事務所 0584-32-0501 |